在宅勤務とは

在宅勤務とは、テレワークの1つで、自分の家で働くことで、会社と雇用契約や請負契約等を結んで情報通信機器を利用して、自宅で仕事をすることです。すべての労働日を在宅でする場合もあれば、週に数日決められた日だけ在宅勤務する場合など、いろいろな働き方があります。

 テレワークと同じような言葉にリモートワークがありますが、テレワーク(リモートワーク)は、在宅と決めないで、場所や時間を限定しない働き方を意味しており、在宅勤務は、テレワークの1つになります。テレワーク(リモートワーク)には、在宅勤務のほか、モバイルワーク、サテライトオフィスなどがあります。

昨今では、「時間や場所にとらわれない柔軟な働き方」として、このテレワーク(リモートワーク)という働き方のニーズが高まってきています。

 

育児・介護で離職せずに済む働き方

 在宅勤務は、業務の内容により、在宅勤務に適している業務、そうでない業務があります
が、インターネットを通じて必要な情報にアクセスすることが可能となったことで、これまでのように毎日オフィスへ出勤しなくても成り立つ業務が増加しました。

 とくに、育児や介護で、就労時間がさだまっている場所へ通勤して働くということが困難で、離職せざるを得ない状況の雇用者には、大変、ニーズが高い、利用価値の高い、働き方なのです。会社にとっても、業務に慣れた社員に離職されて、新しい社員に対応する必要もなくなります。

 

在宅勤務のメリット・デメリット

 雇用者にとってのメリットは、家庭や個人の事情で通勤が困難であったり、自宅にいる必要がある場合、就職できずに仕事をなくしてしまう、就職をあきらめてしまうということがなくなり、これなら働けるという就労意識が向上します。また、遠方から時間をかけて通勤をする必要がなくなり、通勤時間を業務時間等に充てられます。

 会社にとっては、社員への通勤手当や、他に営業所を作る必要がなくなり、コストダウンができます。さらに、今の時代に合った働き方を取り入れているということで注目の的にもなります。皆さんが目にする例としては、銀行ですね。銀行も支店内にテレビ相談のようなブースを設け、スペースも縮小して、支店にいる行員数を小さく抑えているように思えます。

他には、先に述べた、育児や介護で、退職せざるを得ない社員に在宅勤務という働き方で、働き続けでもらえる選択肢ができます。

デメリットとしては、雇用者は、社内のコミュニケーションがとりにくくなる、外部の情報を把握しにくくなる、自己管理があまくなりやすく、労働時間の管理や業務の進捗がだらしなくなる可能性があることです。

会社にとっては、労働時間の把握がむずかしくなる、情報のセキュリティ管理が難しい、連作や報連相が、難しくなるなどです。

 物事にはメリット・デメリットがつきものです。各社で必要な対策を講じて、この時代の働き方、ワークライフバランスの向上を目指して、ぜひ導入を検討なさってください。

 こちらのモバイルワークの導入には、就業基礎気宇の作成なども必要になりますが、助成金の支給があるものもありあす。

>>在宅勤務等のモバイルワーク導入のご相談は当事務所へどうぞ!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top