社員の残業は、残業命令又は残業許可があってできる。

社員の残業は、一般に会社から残業命令をうけて残業する、または、社員が会社に残業を申し出て、会社から残業許可をもらって残業をすることができます。

つまり、会社命令(会社の指揮命令下)があって、はじめて労働時間となり、給料が発生するのです。

しかし、残業命令も、残業許可もない、会社の指揮命令下にない残業を勝手にする社員は、たくさんいます。これらの社員に対して、勝手に残業しているので、会社の指揮命令下にない、だから給料は発生しない、ということはできるのでしょうか。

残業が「黙示の残業命令」となれば、残業代の支払いが必要になる。

社員が勝手に、残業しているのだからといって、会社も無視はできません。会社が業務遂行のために残業が生じることを知って、容認していたとなれば、「黙示の残業命令」となり、残業代の支払いが必要になります。

残業をしていることを「知らなかった」では済まないことになるのです。

無駄な残業、黙示の残業命令を防ぐ労務管理が重要です。

勝手に社員が残業をしているのだからと、会社は放置しておくわけにはいきません。

黙示の残業命令とならないように、残業対策としてのルール作り、職場つくりをしておくことが必要です。

社員の意識づくり、ノー残業デイなどのルールつくり、ダラダラ残業防止のための賃金評価制度づくり、会社風土を作るための各種研修、各部署の管理者の養成、部下への指導など、人事労務管理面で、やっておかなければならないことがあります。

残業とは何なのか、どんな時にどれ位残業をするのか、効率よく業務を遂行するためにどんなことをしたらよいかなど、社員に対して指導・管理をしないと、残業代が増加して人件費がアップするだけでなく、社員の健康面に影響を及ぼし、業務効率も下げてしまうことになります。

残業を減らす努力、労働時間管理やモラルの形成は、会社と社員のために、必要なのです。

>>無駄な残業をなくし、効率よく働ける人事労務管理を考えたいという経営労務管理はこちらです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top